THE 広島東洋カープ

「THE 広島東洋カープ」は広島東洋カープを猛烈に応援しています(^^)/

雑談

広島カープ←地味に来年やばくね?

1: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 11:23:42.59 ID:i2fJ6x2H0

どうなん?


引用元: ・広島カープ←地味に来年やばくね?

続きを読む

広島は秋山翔吾とって正解だった?

1: それでも動く名無し 2022/11/24(木) 09:15:36.28 ID:XR68O7I90

44試合 .265 5本 ops.746


引用元: ・広島は秋山翔吾とって正解だった?

続きを読む

広島東洋カープが中日みたいにベテラン追い出さない理由wwwwwwwwwwwwwwwwwww

1: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 07:50:22.65 ID:apw5YgDvd

こいつら来年優勝でもするつもりなんか?


引用元: ・広島東洋カープが中日みたいにベテラン追い出さない理由wwwwwwwwwwwwwwwwwww

続きを読む

広島東洋カープ、普通に考えて中日より弱い

1: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 07:54:33.31 ID:MZeUTORnd

打線 アヘアヘ
先発 森下(怪我)床田(怪我)大瀬良(劣化)九里(劣化)遠藤玉村
リリーフ 栗原以外崩壊

普通に最下位やこれ


引用元: ・広島東洋カープ、普通に考えて中日より弱い

続きを読む
ギャラリー
  • 【野球】カープ 広島市などに5億7000万円寄付 松田オーナー「恩返ししないといけない」  [鉄チーズ烏★]
  • 広島カープ←地味に来年やばくね?
  • カープ新井監督、若手の坂道ダッシュの本数の少なさに苦言「俺は毎日50本走ってたぞ」
  • カープ新井監督、若手の坂道ダッシュの本数の少なさに苦言「俺は毎日50本走ってたぞ」
  • カープ新井監督、若手の坂道ダッシュの本数の少なさに苦言「俺は毎日50本走ってたぞ」
  • 【悲報】広島カープさん、弱点に合致するFA野手が高橋周平しかいない……
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新コメント
月別アーカイブ
記事検索
QRコード
QRコード
プロフィール

yakiniku20

メンバーリスト
メッセージ

名前
メール
本文
楽天市場
歴代戦績
  • 2022年度:5位
  • 2021年度:4位
  • 2020年度:5位
  • 2019年度:4位
  • 2018年度:1位
  • 2017年度:1位
  • 2016年度:1位
  • 2015年度:4位
  • 2014年度:3位
  • 2013年度:3位
  • 2012年度:4位
  • 2011年度:5位
  • 2010年度:5位
  • 2009年度:5位
  • 2008年度:4位
  • 2007年度:5位
  • 2006年度:5位
  • 2005年度:6位
  • 2004年度:5位
  • 2003年度:5位
  • 2002年度:5位
  • 2001年度:4位
  • 2000年度:5位
  • 1999年度:5位
  • 1998年度:5位
  • 1997年度:3位
  • 1996年度:3位
  • 1995年度:2位
  • 1994年度:3位
  • 1993年度:6位
  • 1992年度:4位
  • 1991年度:1位
  • 1990年度:2位
  • 1989年度:2位
  • 1988年度:3位
  • 1987年度:3位
  • 1986年度:1位
  • 1985年度:2位
  • 1984年度:1位
  • 1983年度:2位
  • 1982年度:4位
  • 1981年度:2位
  • 1980年度:1位
  • 1979年度:1位
  • 1978年度:3位
  • 1977年度:5位
  • 1976年度:3位
  • 1975年度:1位
  • 1974年度:6位
  • 1973年度:6位
  • 1972年度:6位
  • 1971年度:4位
  • 1970年度:4位
  • 1969年度:6位
  • 1968年度:3位
  • 1967年度:6位
  • 1966年度:4位
  • 1965年度:5位
  • 1964年度:4位
  • 1963年度:6位
  • 1962年度:5位
  • 1961年度:5位
  • 1960年度:4位
  • 1959年度:5位
  • 1958年度:5位
  • 1957年度:5位
  • 1956年度:5位
  • 1955年度:4位
  • 1954年度:4位
  • 1953年度:4位
  • 1952年度:6位
  • 1951年度:7位
  • 1950年度:8位
RSS
  • ライブドアブログ