THE 広島東洋カープ

「THE 広島東洋カープ」は広島東洋カープを猛烈に応援しています(^^)/

球団

【野球】カープ 広島市などに5億7000万円寄付 松田オーナー「恩返ししないといけない」 [鉄チーズ烏★]

1: 鉄チーズ烏 ★ 2022/12/09(金) 06:14:09.82 ID:LbQ0sJNM9

12/9(金) 6:00配信 デイリースポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1fd133e388863d7dd2de15ee2fc9eef0cfce6b8

 広島は8日、広島市などに対して計5億7000万円を寄付すると発表した。昨オフにポスティングシステムを利用して広島からカ×へ移籍した鈴木誠也外野手の譲渡金を得たこともあり、各地域の支援や応援への恩返しの思いから野球振興などに寄付をすることにした。

 内訳は広島市に市民球場の充実として3億円、少年野球振興基金として3000万円、キャンプ地である宮崎県日南市と沖縄県沖縄市に市政の振興としてそれぞれ1億円、三次市と廿日市市の女子野球の活動支援にそれぞれ2000万円を寄付した。

 松田元オーナー(71)は「いつもお世話になっている。鈴木で入ってきたお金を寄付するのは当然のこと。それぞれの自治体で有効に使っていただけるとありがたい。マエケン(前田健太)の時もやった。誠也も喜んでくれると思う。地域の人に助けられている。恩返ししないといけない」と感謝の言葉を口にした。

 広島の今季の観客動員数は196万8991人。カ×から広島への譲渡金は最大で1462万5000ドル(約17億2600万円)とみられる。


引用元: ・【野球】カープ 広島市などに5億7000万円寄付 松田オーナー「恩返ししないといけない」 [鉄チーズ烏★]

続きを読む

【広島】「がががが が むしゃら」 カープ2023シーズンのキャッチフレーズ発表

1: どうですか解説の名無しさん 2022/11/23(水) 16:55:05.14 ID:u4ucVM7G

「がががが が むしゃら」 カープ2023シーズンのキャッチフレーズ発表 選手時代の新井監督のように戦い抜く覚悟を込めた | RCC中国放送
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/rcc/211656

2022年11月23日(水) 15:50

カープが2023シーズンのキャッチフレーズを発表しました。

新シーズンのキャッチフレーズは「がががが が むしゃら」です。

23日行われているファン感謝デーのテレビ番組の中で、新井貴浩監督と大瀬良大地投手がボードを掲げて発表しました。

コロナ禍でチームもファンも耐えてきた3年間…。4年連続Bクラスの悔しさをバネに、目の前の1試合1試合を勝つために、がむしゃらに全力で戦う1年にしていきたい。新井新監督のもと、ユニフォームを一新し、フレッシュに。カープの伝統である厳しい練習にもくじけず、泥と汗と涙にまみれ、がむしゃらに駆け抜けた選手時代の新井監督のように、2023シーズンを戦い抜く覚悟をキャッチフレーズに込めたということです。

テレビ番組の中で新井監督は「『がむしゃらの最上級』と思ってもらいたい。選手達と一緒に闘っていきたい」と話しました。


引用元: ・【広島】「がががが が むしゃら」 カープ2023シーズンのキャッチフレーズ発表

続きを読む
ギャラリー
  • 【野球】カープ 広島市などに5億7000万円寄付 松田オーナー「恩返ししないといけない」  [鉄チーズ烏★]
  • 広島カープ←地味に来年やばくね?
  • カープ新井監督、若手の坂道ダッシュの本数の少なさに苦言「俺は毎日50本走ってたぞ」
  • カープ新井監督、若手の坂道ダッシュの本数の少なさに苦言「俺は毎日50本走ってたぞ」
  • カープ新井監督、若手の坂道ダッシュの本数の少なさに苦言「俺は毎日50本走ってたぞ」
  • 【悲報】広島カープさん、弱点に合致するFA野手が高橋周平しかいない……
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新コメント
月別アーカイブ
記事検索
QRコード
QRコード
プロフィール

yakiniku20

メンバーリスト
メッセージ

名前
メール
本文
楽天市場
歴代戦績
  • 2022年度:5位
  • 2021年度:4位
  • 2020年度:5位
  • 2019年度:4位
  • 2018年度:1位
  • 2017年度:1位
  • 2016年度:1位
  • 2015年度:4位
  • 2014年度:3位
  • 2013年度:3位
  • 2012年度:4位
  • 2011年度:5位
  • 2010年度:5位
  • 2009年度:5位
  • 2008年度:4位
  • 2007年度:5位
  • 2006年度:5位
  • 2005年度:6位
  • 2004年度:5位
  • 2003年度:5位
  • 2002年度:5位
  • 2001年度:4位
  • 2000年度:5位
  • 1999年度:5位
  • 1998年度:5位
  • 1997年度:3位
  • 1996年度:3位
  • 1995年度:2位
  • 1994年度:3位
  • 1993年度:6位
  • 1992年度:4位
  • 1991年度:1位
  • 1990年度:2位
  • 1989年度:2位
  • 1988年度:3位
  • 1987年度:3位
  • 1986年度:1位
  • 1985年度:2位
  • 1984年度:1位
  • 1983年度:2位
  • 1982年度:4位
  • 1981年度:2位
  • 1980年度:1位
  • 1979年度:1位
  • 1978年度:3位
  • 1977年度:5位
  • 1976年度:3位
  • 1975年度:1位
  • 1974年度:6位
  • 1973年度:6位
  • 1972年度:6位
  • 1971年度:4位
  • 1970年度:4位
  • 1969年度:6位
  • 1968年度:3位
  • 1967年度:6位
  • 1966年度:4位
  • 1965年度:5位
  • 1964年度:4位
  • 1963年度:6位
  • 1962年度:5位
  • 1961年度:5位
  • 1960年度:4位
  • 1959年度:5位
  • 1958年度:5位
  • 1957年度:5位
  • 1956年度:5位
  • 1955年度:4位
  • 1954年度:4位
  • 1953年度:4位
  • 1952年度:6位
  • 1951年度:7位
  • 1950年度:8位
RSS
  • ライブドアブログ