THE 広島東洋カープ

「THE 広島東洋カープ」は広島東洋カープを猛烈に応援しています(^^)/

セリーグ

【謎】広島カープドラ5・河野佳普通に入団するっぽい 指名拒否とはなんだったのか

1: それでも動く名無し 2022/11/08(火) 15:07:39.93 ID:yMgRakRDa

広島からドラフト5位で指名された大阪ガス・河野佳投手(21=広陵)が8日、兵庫・西宮市内にある大阪ガスのグラウンドで、指名あいさつを受け、入団に前向きな姿勢を見せた。

 約30分間の会談を終え、河野は「即戦力として、大いに期待していると(言っていただいた)。その期待に応えられるよう、開幕1軍を目指して頑張りたい」と引き締めた表情で語った。

 日本選手権で敗退した10月31日には、「心残りがある。上位指名が目標だった。プロへの思いは強いが、今後会社としっかり話したい」とプロ入りへの悩める心境を明かし、入団拒否の可能性が浮上していた。それでもスッキリした表情で「いろんな報道が出たが、自分の中ではプロに行って活躍したいということに迷いはなかった。広島カープに入って、ファンの皆さま応援されるように頑張るので、応援よろしくお願いします」と力強く語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8238b384dc36de225b94aeedae3ba745ce797103


引用元: ・【謎】広島カープドラ5・河野佳普通に入団するっぽい 指名拒否とはなんだったのか

続きを読む

カープが獲得する予定の新外国人ルッカーがエグすぎる件www

1: それでも動く名無し 2022/11/05(土) 19:12:23.23 ID:XHO+pLrR0

今年のマイナーの成績
.316 48本 123点
イケメン
27歳と若い
守備はちょっと足りないが持ち前のガッツで積極的に飛び込みまくる


引用元: ・カープが獲得する予定の新外国人ルッカーがエグすぎる件www

続きを読む

【悲報】広島カープさん、弱点に合致するFA野手が高橋周平しかいない……

1: それでも動く名無し 2022/11/06(日) 00:31:16.55 ID:RDwUE0aKp

no title


>>表を見ると、広島は0.0を下回る大きな弱点がなく、各ポジション満遍なく貢献を積み重ねることができている。ただ実はこの表と実際の編成状況にはかなり乖離がある。

まず最大の弱点となりそうなのが三塁だ。表を見るとWAR1.8と弱点には思えないかもしれないが、今季主に三塁を務めた坂倉将吾は来季の捕手専念が報じられている。
こうなると三塁が人材不足となるのが濃厚だ。ライアン・マクブルームの契約が不透明な一塁とともに、打撃型の内野ポジションは大きな弱点となりうる。

https://1point02.jp/op/gnav/column/bs/column.aspx?cid=53876


引用元: ・【悲報】広島カープさん、弱点に合致するFA野手が高橋周平しかいない……

続きを読む

【カープ】秋山、へんとうの摘出手術を受けていた 「西武や米国の時も症状が出ていた」 [ひかり★]

1: ひかり ★ 2022/11/04(金) 15:40:56.28 ID:Wzo/YjMR9

 広島東洋カープの秋山翔吾外野手(34)が4日、へんとうの摘出手術を受けていたことを明かした。「すっきりした形で来年に臨むため。早い段階で不安要素を取り除かせてもらった」と話した。

 10月下旬、広島市内の病院で手術を受け、約2週間入院。この日、球場を訪れた。「これまで西武や米国の時もオフに(症状が)出ていた。今季はシーズン中に複数回出たので取り除いた方がいいと。1年間試合に出る上で障害がない方がいい」と手術に踏み切った理由を説明した。

 移籍2年目の来季へオフは体の状態を戻しながら、バットを振り込む。「確率良く打てるように準備したい。バットを持つ時間は長くなる」と見据えた。
中国新聞社

https://news.yahoo.co.jp/articles/5d4197c743153d92482b7c343ed6969c127a0588


引用元: ・【カープ】秋山、へんとうの摘出手術を受けていた 「西武や米国の時も症状が出ていた」 [ひかり★]

続きを読む

【野球】涙の長野久義 らしさ全開でカープに別れ「送別会は受け付けません」 [ひかり★]

1: ひかり ★ 2022/11/02(水) 18:09:24.72 ID:yUnqMLlP9

 広島、巨人両球団は2日、長野久義外野手(37)の巨人への移籍が合意に達したと正式発表した。

 長野はこの日、マツダスタジアムへ訪れ、関係者らへ挨拶した。その後、報道陣への取材ではチームやファンへの思いを問われて、涙を流して感謝。「送別会は受け付けません」と、チームメートへの配慮を忘れない長野らしさ全開の対応となった。

 長野は19年1月、巨人がFAで獲得した丸佳浩の人的補償で広島に移籍。4年間を広島で過ごしたが、5年ぶりとなる古巣への電撃復帰が決まった。

 長野の一問一答は以下。

 -心境は。

 「球団間で話しあっていただいて、僕の将来のことを考えていただいた結果だと思います」

 -野球人生において広島での4年間は

 「そうですね、やっぱり最初の不安というのが、一から人間関係を構築するという、それが一番最初は不安だったんですけど、気がつけば4年間で、倍の信頼できる仲間たちができたのが一番よかったと思います」

 -カープファンも温かく迎えていた、声援をどう感じていた。

 「本当に家族のように迎え入れてくれたので、いいときもわるいときも常に声をかけていただいて、本当にこの4年間で…。本当に、ありがたかったですね」

 -今オーナーと話して、どういう話を。

 「頑張ってくれ、と。とりあえずここの施設も12月いっぱい使っていいという風にいっていただいて、しっかり体を鍛えて、向こうにいくときにびっくりさせてやれと言われました」

 -広島で得たものは。

 「本当に素晴らしい球団関係者の方たち、チームメート、ファンの皆さんに会えたことが一番僕の財産になったと思います」

 -思い出の試合は。

 「思い出の試合ですか、思い出の試合は特にないですね…。いやいや、最初のマツダスタジアムで最初に、、。あれ僕代打で出ましたっけ、初出場?絶対に?全然違ったら恥ずかしいからやめてくださいよ(笑)そうですね、一番最初の試合ですかね、デーゲームの」

 -広島との対戦はイメージできるか

 「楽しみな対戦になりますし、またマツダスタジアムに戻ってこられるようにしっかりと頑張りたいと思います」

 -若手へのメッセージを

 「いい若い選手はいっぱいいるので、このままみんな明るくやってほしいと思いますし。送別会は受け付けていないので。それだけは書いておいてください。また本当にグラウンドで会えることを楽しみにしています」

 -FA権を保有していたが

 「全然考えていなかったです。スポーツ紙も不明と書いていたので、そのままだと思います」

 -来季に向けて

 「カープとジャイアンツと優勝争いできるように頑張りたいと思います。オーナーは「カープ戦、打つなよ」と。お手柔らかにお願いしますと伝えました」

 -カープファンへ

 「カープファンのみなさん、4年間ご声援ありがとございました。由宇にまで応援に来てくださった方もいらっしゃったので…。そうですね…」

 -ひとりひとりのファンの声援が?励みになった?

 「そうですね」(泣いて沈黙)

 「まさか泣くとは思わなかったので、ちょっとごめんなさい(泣く)。よかったカメラいなくて。そうですね、本当にここだったり東京ドームで受けた声援がね、忘れません」

デイリー

https://news.yahoo.co.jp/articles/9d36ec7b44360c2164735553dc21278914a5b106


引用元: ・【野球】涙の長野久義 らしさ全開でカープに別れ「送別会は受け付けません」 [ひかり★]

続きを読む
ギャラリー
  • 【野球】カープ 広島市などに5億7000万円寄付 松田オーナー「恩返ししないといけない」  [鉄チーズ烏★]
  • 広島カープ←地味に来年やばくね?
  • カープ新井監督、若手の坂道ダッシュの本数の少なさに苦言「俺は毎日50本走ってたぞ」
  • カープ新井監督、若手の坂道ダッシュの本数の少なさに苦言「俺は毎日50本走ってたぞ」
  • カープ新井監督、若手の坂道ダッシュの本数の少なさに苦言「俺は毎日50本走ってたぞ」
  • 【悲報】広島カープさん、弱点に合致するFA野手が高橋周平しかいない……
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新コメント
月別アーカイブ
記事検索
QRコード
QRコード
プロフィール

yakiniku20

メンバーリスト
メッセージ

名前
メール
本文
楽天市場
歴代戦績
  • 2022年度:5位
  • 2021年度:4位
  • 2020年度:5位
  • 2019年度:4位
  • 2018年度:1位
  • 2017年度:1位
  • 2016年度:1位
  • 2015年度:4位
  • 2014年度:3位
  • 2013年度:3位
  • 2012年度:4位
  • 2011年度:5位
  • 2010年度:5位
  • 2009年度:5位
  • 2008年度:4位
  • 2007年度:5位
  • 2006年度:5位
  • 2005年度:6位
  • 2004年度:5位
  • 2003年度:5位
  • 2002年度:5位
  • 2001年度:4位
  • 2000年度:5位
  • 1999年度:5位
  • 1998年度:5位
  • 1997年度:3位
  • 1996年度:3位
  • 1995年度:2位
  • 1994年度:3位
  • 1993年度:6位
  • 1992年度:4位
  • 1991年度:1位
  • 1990年度:2位
  • 1989年度:2位
  • 1988年度:3位
  • 1987年度:3位
  • 1986年度:1位
  • 1985年度:2位
  • 1984年度:1位
  • 1983年度:2位
  • 1982年度:4位
  • 1981年度:2位
  • 1980年度:1位
  • 1979年度:1位
  • 1978年度:3位
  • 1977年度:5位
  • 1976年度:3位
  • 1975年度:1位
  • 1974年度:6位
  • 1973年度:6位
  • 1972年度:6位
  • 1971年度:4位
  • 1970年度:4位
  • 1969年度:6位
  • 1968年度:3位
  • 1967年度:6位
  • 1966年度:4位
  • 1965年度:5位
  • 1964年度:4位
  • 1963年度:6位
  • 1962年度:5位
  • 1961年度:5位
  • 1960年度:4位
  • 1959年度:5位
  • 1958年度:5位
  • 1957年度:5位
  • 1956年度:5位
  • 1955年度:4位
  • 1954年度:4位
  • 1953年度:4位
  • 1952年度:6位
  • 1951年度:7位
  • 1950年度:8位
RSS
  • ライブドアブログ